アクセスありがとうございます!
2013年2月&2019年3月
早生まれ姉妹の母(@ky0nzi)きょうこです。
いつもここぞという時の着付けは母親に頼んでいたのですが…
今回は自分で着物を着ました!!!
きっかけはこの事件:七五三レポ~着付けた着物を脱ぐッ!!!おばあちゃんにもう一度着つけてもらって決心したこと~
早起きして自分が着物を着て、おばあちゃん家へ。
おばあちゃん家で子どもたちの着付けをしました。
長女は袴、次女は被布
長女が袴を着たいというので、長女→次女の順番で着せたよー!
袴から着物が出ちゃったりして着付けし直したりしてドタバタ。
からの、次女の着付けだけど
見て…
足袋の履き方不器用すぎる…内股なのもかわいすぎる…
お着物を着るのが大好きな次女ちゃん。
ウキウキで玄関へ。
全てが可愛すぎる。
写真館
家族全員で写真を撮った後、次女のソロ。
長女がお手伝いをしてくれました。
ありがたいことに、スマホでもガンガン写真撮っていいよ〜とのことだったので
たくさん撮っちゃった。
はぁ…かわいいかわいいかわいい。
ここは夫が子どもの時からお世話になっている写真館だそうで。
子どもたちの七五三は毎回ここです。
可愛すぎる次女と一緒に。
かわいい大好き。
失敗談
心残りなことを1つ。
髪の毛のアホ毛をしっかり固めればよかった。
襟足とかもみあげとか。
ぴっちりするべきだったよぉおおお!
先日写真が届いたのですが、七五三だからパキッっとさせるべきでした。
プロと比べちゃいけないけど、やっぱりプロってすごいなって思ったもん。
↓7歳の七五三で日本髪を結ってもらった時
やっぱりぴっちりしてて美しいよね。
3歳だと、ヘアメイクはご家庭でやることも多いのでは?
ガッツリぴっちり結った方が着物が映えると思いました。
あと、お化粧ももう少し濃いめでもよかったかな…
リップ、もっと強めでもよかったかも。
ってことで、後悔したことでした!
でも最強にかわいかったからよし!
もしこれから七五三をやる方(ご自宅でヘアメイクする方)の参考になれば幸いです。