育児ブログぷっぷくほっぺにようこそ!
ぷっぷくの母、きょうこです。
お子さん、何か習い事してますか?
うちは…してません
プールいいなぁ
体操いいなぁ
リトミック…
フラダンス…
いろいろありすぎて
悩み過ぎて今に至ります
というわけで
とりあえずレスリング体験してきました★
▲ちびっこレスリング
「とりあえずレスリング」とならない人が多いことは知っていますw
妹がコーチをしていたので
体験させてもらえたのです♪
妹よ、ありがとう
なにも知らずに
電車に揺られやってきたぷっぷく…
広い柔道場や
トレーニング室…

見慣れないものばかりで
ちょっとビビるぷっぷく…
ましてや何をするにも
“お母さんと一緒”だったぷっぷくです
すぐに練習に参加できるのか心配でした
(私は近くで見ているだけで、参加ません)
最悪マットに上がることすら
できないだろうなぁ~と思っていました
が!
私の妹や先輩お姉さんが
優しくしてくれたおかげで
マットには上がることができました♪
▲準備運動
またこのお姉さんがいい子で感動
(お姉さんといっても娘と2歳しか変わらない)
見よう見まねで頑張るぷっぷく
見よう見まねでがんばるぷっぷく2
見よう見まねでがんばるぷっぷく3
お姉さんがずっと手をつないでいてくれました!
でもやはり寂しいようで
おじいちゃんのところに逃げる…
私の顔色をうかがい
「もう帰ろう」の一言を
待っているようでしたが…
気づかないふり…ww
「ホラ!行っておいで~!」と
言ってマットに上がらせる…
必殺「お腹すいたぁ」が出たので
もうダメかな?と思いましたが
お姉さんが迎えに来てくれたりで
気を使ってくれたので
またマットに戻れました
おんぶで運んでもらう運動
抱えて運んでもらう運動
そういうトレーニングのようです
お姉ちゃん思いだろうに…
自分と大して変わらないぷっぷくを
担いで頑張ってくれました
ぷっぷくもコーチの話を
熱心に聞くようになってきた!
そうそう、みんな側転とかバク転できちゃうんですね~
ブリッジでクルっと回るのとかすごいの!
(説明が難しい)
身体やわらかいし
バネのようだし…
元気っ子満載で
見てて楽しかった!
そしていよいよタックルの練習
こどもたちかわいかった…
この時はお兄さんたちが
教えてくれました
「こうやってやるんだよ」と教えてくれて
ぷっぷくがタックルすると
ちゃんと倒れてくれて…
「うまいね!」と声をかけてくれる。
小学生位って
負けずぎらいなイメージだったけど
ちゃんとやられてあげることもできるんだなぁと感心しました
1時間ほど参加させてもらい帰宅!
とってもいい経験になったね♪
親目線の感想は…
(今回体験をした感じだと)
道具をあまり使わず
自分たちの体で
体を動かすイメージ
ほかのお友達を担いだりして
体を使って身体を動かす。
お友達の担ぎ方ひとつでも
道具のように使い方が決まっていないから
自分で考えて
持ちやすい持ち方とか考えると思う。
「この担ぎ方だと重たく感じるな」とか
「こういう体勢をとれば動きやすいな」とか
そうやって身体の使い方を
楽しく身に付けられそう♪
身体を動かすことに
苦手意識を持たないで
楽しめるようになってほしい
そういう方針なので
ちびっ子レスリング
いいな~♪と思いました
ちなみに娘に感想を聞いてみたら
「1.2.3ってかぞえるの好きじゃない!」と言っていました
準備運動の「1.2.3.4~」という掛け声が
大きくて怖かったようです
具体的に言ってくれましたが
そもそも
雰囲気が慣れなくて
苦手だったんだろうなと思います
でも
「おたーたんといっちょならやりたい」と。
でたー!必殺
「おたーたんといっちょ」
それ言われちゃうと一緒にやりたくなっちゃうのよね…
よーし!
じゃあ次回はお母さんも参加させてもらおっかな!