
ぷっぷくの母、きょうこです。
幼稚園面接を控え…
服装や面接内容など
気になることって多いですよね
そんな時
あ、友達に幼稚園の先生いたわ…
というわけで!
現役の幼稚園の先生に
インタビューしてみました。
現役先生にインタビュー!!幼稚園の面接でのNG回答とは?!
以下 ぷっぷく母→(き)、幼稚園の先生→(先生)
(き)服装はコーラス部で大丈夫ですか?
(先生)洋服はブログのやつで大丈夫じゃない?あえて言うならスカートの方が良い。色は白黒茶グレー辺りで。
(き)他に気を付けることはありますか?
(先生)あと問題なのは面接の時の態度や姿勢かな?と。
(き)ほうほう。たとえば?
(先生)服装が普段着で良いよと言われてるなら、何を見るかと言われれば日頃の行い部分です。
・ちゃんと靴揃えたか?
・部屋入ったりする時挨拶できるか?
・会った人に挨拶できるか?
(き)なぁ~るなる!人として大切なやつですね。
(先生)特に先生との面接中、万が一ぷっぷくが予想外の行動をした時のきょーこのフォローが大事。
黙りこくってしまったとしても、大荒れになったとしても、きょーこのフォローがどんな感じなのかと言うのを見てるよ!
(き)ひえ~!!!
(先生)例えば、質問に全く反応しなかったら…「先生が◯◯って聞いてるよ?」と再度きょーこが質問してあげるとか。
全て代弁しても良くないし、全て見て見ぬフリも良くないので50/50位のイメージでフォローしてみたらどうだろう?
ぷっぷくの口から言わなきゃならない場面を認識して話をさせてあげることを大事に!
(き)確かに確かに!ここぞという時のアシスト大事ですね!
幼稚園面接界のジネディーヌ・ジダンを目指します!!
(先生)そして一番大事なポイントは…
(き)なになに?…(ドキドキ)
(先生)確かに子どもの意見を尊重すると言うのも大事だけどそればっかりだと「非常識」認定されてしまうこともあるよ。
大人が先導してあげて、子どもが育つと言うのは当たり前の話なので、きょーこがどうして行かせない決断をしたのかと言う考えを答えるべきと。
(き)まさしく「娘が行かないと言ったから」以外無いなぁ…(どうせ非常識ですよ…私は(´-`))
(先生)んーそうだねえ、わたしの頃は2年保育スタンダードだったので…今そうじゃないんですね?とかどう?
(き)すごい自然!!それいい!(単純)そういえば、いつから3年が普通になってしまったんだろう…
(先生)そこでぷっぷくが「行きたくなかったから〜」なんて言うかもしれないけど、ちゃんと笑って流してあげてね〜笑
(き)言いそうwww
幼稚園側の意図としては、その子の前情報を引き出すチャンスな質問なので。
「お弁当食べれるか?」とか「友達出来るか?」とかではNG!
もう少しぷっぷく自身の内面の心配な部分を…と。
(き)幼稚園生活に不安がなかったら無いって答えてもいいの?
(本人の前で本人の内面の心配な部分言いたくないなぁ~)
(先生)例えば、例文なのでこの通りである必要はないけど…
・お弁当をこぼさずに食べられるか心配です
・バス登園を嫌がる日が無いか。そんな日はどう引き取ってもらえるか…
・切替がいい方では無いのでずっと泣くんじゃ無いか、先生にご迷惑をかけるのではないか…
・お友達と仲良くなれるか、兄弟がいなくて大人に囲まれた生活なので…親もべったりで見えてない部分が出てきそうで楽しみでもあり心配ですetc
(き)さすが先生だわぁ~…
(先生)幼稚園は親がどういうタイプなのかも知りたいのよ〜
かと思えば、ぷっぷくに質問攻めのパターンの園だったりしてね!!笑
(き)ぷっぷくに質問攻めかぁ…私よりうまく答えそうだわ…
(先生)じゃあ、「募集集若干名と聞いていたので、想像だと10人位いるのかな?と思っていました。1人しか入らないとなると、もう他のお友達の輪が出来てますよね?行事とかもみんな去年経験しているし、大丈夫でしょうか?」とかは?
(き)わー!確かに確かにー!!素晴らしい質問!!ちゃくちゃ参考になる!!!全部採用!(単純)
(先生)最後に…色んな雰囲気や特徴の幼稚園、保育園があるので一例だと思って貰えると幸いです。
(き)です!先生ありがとうございました~!
というわけで現役の幼稚園の先生にお話しを聞いてみました。
私の回答がダメダメすぎますが
少しは参考になるといいなぁw
「なるほど!」とヘドバンのごとく
頷きながら聞いてましたよ。
先生ありがとー!!
皆様の幼稚園・保育園ライフが
楽しいものになりますよう、お祈り申し上げます★