アクセスありがとうございます!
2013年2月&2019年3月
早生まれ姉妹の母(@ky0nzi)きょうこです。
上目黒 氷川神社に行ってきました。
かわいい番犬ちゃんに癒されつつ、御朱印をいただいてきました。
上目黒 氷川神社
1816年に造られたという小松作りで作られ、1905(明治38)年に今のような急勾配に造りかえられた石段の迫力がすごいよ。
はちゃめちゃに急。
横にも特徴的な階段があるよ
なんか味があって好きでした。
目の前は大きな道路で車がガンガン通っている。
このギャップがとてもよかったです。
上目黒 氷川神社の境内にある浅間神社や稲荷神社も参拝しました。
浅間神社
境内には富士浅間登山道があるよー!
昭和60年ごろまでは頂上から富士山が見えたとか。
浅間神社は、上目黒一丁目の目切坂にあった元富士を、明治11年氷川神社に末社として遷したものだそうです。
稲荷神社
今はすっかり山の面影はないけれど、この辺の山を稲荷山と呼ぶことがあったそうです。
なんと、創建は氷川神社よりも古いと伝えられているよ。
稲荷神社の雰囲気がすごかった。
吸い込まれそうだったー!
わんこ
とってもかわいいわんこがいました。
癒された。
木漏れ日ってやつが心地よい空間でした。
今回は秋に参拝したので、紅葉が美しい御朱印をいただ具ことができました。
桜の季節もいいらしいよ〜!