育児ブログぷっぷくほっぺにようこそ!
ぷっぷくの母、きょうこです。
PBアカデミー(日本パーツビューティーアカデミー)のモニターでデコパージュ認定講師の資格取得を目指しています♪
実際に受講してみて口コミや感想を書いていきます!
前回(デコパージュ認定講師の資格をとる!~アンダーグラス技法~)の続き
今回はスマホケース!
テキストには
“普段持ち出す機会が多い・人に見せる機会が多い・実用性があるもの”として取り上げられています
その為にどうしたらいいかが書いてあります
では実際に作っていきまーす!
スマホケース、ハサミ等
もちろんのことキットに含まれていますよ~
詳しくは
デコパージュ認定講師の資格をとる!~教材が届いた!道具一式揃っちゃった★編
をご覧になってください♪
厄介なお手伝いが登場
今回は厄介な人がお手伝いに来ました…
娘ッ!!
娘が手伝いたがったので
少し任せてみましたが…
ぎゃぁああああ!
無理無理やめて~!!!!
液をたっぷり使ってしまうため
娘には適当に家に合った缶をデコパージュさせておきましたw
専用ショップがある
娘にグルーを大量に使われて不安でしたが
なんと、PBアカデミーでは受講者専用のyahooショップがあります
(素材や専用液等が会員価格で買えるそうです★)
これは有難い…
アフターフォローもありがたいですね♪
やっとこさ完成
娘が自分のデコパージュに夢中になっている間に…
じゃん!
なかなかかわいいじゃないのー!
テキストのアドバイスをもとに
カメラや音量ボタンの穴もきれいに開けられました♪
これは先に穴に合わせてペーパーナプキンを切っておくんじゃないんです。
作ってる段階で穴をあけるんですよ~♪
気になる方は講座受けてみてください
きっと新しい発見があるはず!
新しい技!ラメグリッター
今回はラメグリッターを付けてみることにしました★
スマホケースがキラキラしてたらかわいいもんね♪
ラメグリッターを付けるタイミングとか知らなかったー!
フワフワサラサラしちゃって
付けるのがとても難しい!
まさかの失敗
ホワイトのラメグリッターをチョイスしてしまったため
キラキラしてるかが
イマイチ分かりずらかった。
しかもテキストに
“ラメグリッター・ストーンの付け方”
という特設ページがあるというのに
見落としていました…
「あれ?付いてる?もっとつけたほうがいいかな?もっといってみよう…いや、もうちょい付けてみよう…」
そんな感じで増し増ししていったら…
全体的に白くなってしまった…
写真だと分かりにくいのですが
絵柄全体にうっすら積もってしまった感じです…涙
これは修業が必要だわ~
テキスト片手にもう一度やるっきゃないな
みなさんもデコパージュをやるときは
足し算しすぎないように
気を付けてください笑
きっと増し増ししちゃうのは私くらいでしょうけど…
スマホ技法を終えた感想・口コミ
良かったこと
個人的にスマホの穴開けを覚えられてよかった!
少しずつ上手になってきた!
残念だったこと
スマホケースが自分のスマホに合わなかったことw
まあ、それはしょうがないですよね。
練習台としてのキットですから
そこは期待しちゃぁいけません
結果的に私はラメ付け過ぎと言う失敗に終わり、このスマホケースは素晴らしい実験台になってくれました。
もっとラメを上手に乗せられるようにがんばるよ…ありがとう…
思い出のスマホケースになりましたとさ♪
次回のデコパージュ認定講師の資格カテゴリーは
~トートバッグや上履きに使える布技法~
↑
記事が更新されるとリンク先に飛べます
実用的な技法です♪
さっそく娘の上履きにも付けちゃいました★
お楽しみに~
おすすめの
デコパージュ資格講座
もちろん私が受講している認定講師資格講座がおすすめですー!
デコパージュの先生になりたい方も
単純に楽しみたい方もやっておいて損は無いと思います♪
詳しく知りたい方はHPへどうぞ!
PBアカデミー公式HP