育児ブログぷっぷくほっぺにようこそ!
ぷっぷくの母、きょうこです。
もっともっとデコパージュをうまくなりたい!
そう思った筆者は PBアカデミー(日本パーツビューティーアカデミー)のモニターでデコパージュ認定講師の資格取得を目指しています♪
実際に受講してみて口コミや感想を書いていきます!
今回は石鹸にデコパージュをする“ソープ技法”についてレポートしていきます!
▲テキストと教材の石鹸
ペーパーナプキンも教材として届いたので、本当に身一つで資格取得にチャレンジできますね!
※教材の内容はこちらの記事でレビューしています。
デコパージュ認定講師の資格をとる!~教材が届いた!道具一式揃っちゃった★編
今回は石鹸ということで、普段なら選ばないようなキレイめなペーパーナプキンを選んでみました!
そもそもエンジェル柄のペーパーナプキンを買うこともないだろうから、思わぬ絵柄と出会えるんですね。
なんだかハズレが無い福袋みたいで楽しい♪
↑ソープ技法で最初に使うのはコチラ!
・ペーパーナプキン
・石鹸
・やすり
・型取り用の台紙
まず石鹸の形をとっていきます♪
ペーパーナプキンに写し、切り取る!
この型取りのサイズ感も
テキストにきっちり書いてあったので
迷わず取れました~!!
注意点とコツが赤文字で書いてあるので見落としませんよ♪
そして筆でグル―を塗っていきます
この筆がフッサフサで手触り最高♪
私が自分で選んでいた筆とまったく質感が違うの!
こんな筆がいいんだなぁ~…
道具の選び方って独学だと難しいですよね
そしてグル―を塗るッ!
グル―を塗った後にデコボコになってしまった時の対処法が書いてあって
「なるほど~そうなんだぁ~」と思わず声に出してしまいました
ペーパーナプキンのしわを伸ばすアイテム!
なんと…スポンジ!
しかもお化粧に使う用なやつ!
これは知りませんでした
今までそぉ~っと手で伸ばしたり、筆でツンツンしたりしていた。
そういうことすると破れるんだよね!
なるほどね~スポンジねー!
すべすべなスポンジで優しくなでる
見る見るうちにペーパーナプキンがきれいに広がりました
ところが!
すぐに調子に乗る私…www
ついつい力を入れてしまって…
ぎゃー!破れた―!!!手が!天使の手がぁあああ!涙
スポンジが万能だからって
適当にやっちゃだめね…
学びましたwww
そして敗れた時の対処法もテキストに書いてあったーwww
天使の手、復活しました♪
ホント、PBアカデミー 様様だわぁwww
その後石鹸の側面のペーパーナプキンをそぎ取る方法等を学びまして
▲ここでもガサツさが目立つ…
そしてグル―を塗る、乾かすの繰り返し作業に入ります。
3回位を目安に塗って乾かして~ってやります。
ラメグリッターやストーンを付けることもできるみたい!
そしてニスを塗りましょう!
ニスの種類や塗り方も筆の2/3とかいろいろ説明があって、今までやみくもにベタベタ塗っていた自分が恥ずかしくなりましたw
そして完成★
あれ?!
ペーパーナプキンの色、おかしくない?!
元のペーパーナプキンと比べると一目瞭然!
私の石鹸の天使ちゃん、オレンジ色になっとるやないかーい!
コレはいったいどういうことなんでしょう…
こういう課題作成での疑問等はメールで対応してくれるそうです。
早速メールしてみたんです。
どうだったかは、こちらの記事に書きました。
↓↓
PBアカデミーのデコパージュ資格、アフターフォローはどうなの?
とりあえず、石鹸をデコパージュした感じだと
独学でやっていた時の悩みがするする解決できました★
デコパージュ気になる方は教材揃えるつもりで受講してみてはいかがでしょうか?
もっと知りたい方はHPへどうぞ!
無料資料請求はこちら↓